こちらのページでは、
体臭予防に人気のある「クリアネオボディソープ」の有効成分の1つである「クマザサ葉エキス」についてまとめています。
加齢臭やワキガ対策としても有名な成分ですが、どのような効果があるのか参考にご覧ください。
クマザサ葉エキスとは?
クマザサとは「隈笹」と書くように笹のことです。
笹の葉の縁が白くなっているのが特徴です。
昔からクマザサは防腐効果が知られており、ちまきや笹寿司として利用されていました。
また、やけどやぜんそく、虫刺されなど古くから漢方薬として使われています。
クマが食べることは有名
冬眠前にクマがクマザサを食することで知られています。クマが笹を食べるなんて意外なのですが…。
なぜ笹を食べるのかというと、腸内に残った食物の発酵を抑えるためなのです。
発酵を抑えられるので、冬眠明けの排泄物のニオイはないんです!
冬眠明けの排泄物こそ臭いそうですが、さすがはクマザサ!
また、冬眠明けも血液をきれいにするためにクマザサを食べるんです。
クマザサなのですが、クマが食べるので人間には笹は硬すぎて食べることはできませんよね。
しかし、クマザサ葉エキスなら摂ることが出来る
「クマザサ葉エキス」は乾燥させたクマザサから抽出したエキスです。
有効成分だけがしっかりと抽出されているんですよ。
そんなクマザサなのですが、どのような成分が含まれているのか気になりますよね!
などたくさんの栄養素を含んでいます。
見るだけでも万能薬って感じですよね。
▼実際のクリアネオボディソープの消臭効果についてはこちら
クマザサ葉エキスの消臭効果について
先ほど、冬眠明けのクマの排泄物のニオイに関して少しお話しましたよね。
今回は、クマザサ葉エキスの消臭効果についてご紹介します。
クマザサにはたくさんの栄養素が含まれています。
中でも、クロロフィル、パンフォリン(多糖体)、リグリンによる消臭効果が期待されているんですよ!
1.食物繊維の「リグニン」による解毒効果で消臭
リグニンは、腸内の善玉菌を活性化させることと、腸内のにおい成分を吸収・排出をする役目があり、消臭効果があるんです。
腸内環境の悪化や便秘でも体臭や口臭がきつくなるんです。
腸内悪化とは、高カロリーな食事やストレスが原因で、腸内の悪玉菌が優勢になり、腸内に毒性が高くて、体臭の原因になる物質が体内に蓄積された状態です。
また、肝機能が正常に働かなくなり、血液中にニオイ成分が排出されてしまい、汗などのニオイや口臭がきつくなるというわけです。
体臭以外にも色々な影響が
体臭だけではなく、免疫が低下したり生活習慣病などを引き起こしてしまうのです。怖いですよね。
また、腸内環境の悪化は、便秘にも関係していて、便秘が治りにくくなるんです。
しかし、リグニンは、善玉菌を増やすことで腸内環境を改善してくれるので、排便もばっちりになります。
腸内環境を整え、便秘解消をすれば体臭や口臭、加齢臭のニオイ除去にも効果があります。
リグニンはポリフェノールの一種なので、抗酸化作用もあるんですよ!
2.クロロフィルやバンフォリン(多糖体)による殺菌効果で消臭
クロロフィルやバンフォリンには殺菌効果があります。
特にクロロフィルは万能で、体内からも体外からもニオイ成分を除去してくれるありがたい成分なのです。
皮膚には、黄色ブドウ球菌やアクネ菌と呼ばれる皮膚常在菌がいます。
それらの菌が汗の成分を分解するときに嫌なニオイを放出しますが、クロロフィルは皮膚常在菌を殺菌することが出来ます。
ですので、体外からニオイを抑えることが出来るんです!
クロロフィルは体内もきれいにしてくれる
クロロフィルはリグニンのように腸内環境を整える作用もあれば、抗酸化作用もあるんです。
体内の環境が悪くなると、体臭も口臭も加齢臭も強くなってしまうので、クロロフィルで体内もキレイにしてくれますよ。
バンフォリンは、防腐・殺菌効果の他に、細胞を強化してくれるので免疫をアップが期待できます。風邪の予防だってできちゃうんですよ!
また、細胞膜の修復力があるので、頭皮の細胞を活性化させるので、頭皮の環境もよくなり、頭皮のニオイも防ぐことが出来ます。
3.抗酸化作用で消臭
ビタミンがたくさん含まれているので、抗酸化作用が働くのはお分かりいただけるかと思います。
ところがビタミンだけではないのが、クマザサのすごいところ!
リグニンやアラビノキシラン、クロロフィルにも抗酸化作用があるんです!
これだけ、抗酸化作用の働く物質が含まれていると、体臭の予防としてはとても期待できますよね。
体臭予防には必須の成分
抗酸化作用の強い物質を摂ることで体の酸化を抑えることができますので、体臭予防が実現できるんです。
体の酸化が起こると体臭だけではなく、生活習慣病や肝疾患など病気になってしまうのです。
肝疾患になってしまうと、血液中にニオイ成分が分泌されてしまって、もう大変です。
そうならないように、抗酸化作用のある食事を摂取することは体にとっても体臭予防としてもいいんですよ。
4.ビタミンB群で頭皮細胞の代謝アップで頭皮のニオイ対策
現代人は、ストレスや睡眠不足など様々な問題を抱えていますよね。
これが原因で、頭皮の血行が悪くなり、頭皮のニオイを強くしてしまっているのです。
それだけではなくて、髪の毛の成長も妨げるため、抜け毛や薄毛の原因にもなるんです。
ビタミンは血行をよくするので、新陳代謝もよくなります。
そうすると、頭皮細胞が活発化するので、皮脂の分泌を抑えることができるのです。
皮脂の分泌が多くなると、その分頭皮のニオイが強くなるので、皮脂の分泌を抑えることは大事ですよ!
5.安息香酸で病的口臭予防
安息香酸という物質は、殺菌・解毒作用があり、胃炎が胃潰瘍など原因のピロリ菌などの細菌を抑制する働きをします。
ピロリ菌によって口臭が起こっていることがあるんです。それも、腐敗臭というものすごいニオイがするんです。
病的なニオイだったとしても嫌ですよね。
クマザサ葉エキスで細菌の増殖を抑えることで、腐敗臭を抑えることが出来ます。
ピロリ菌は、口臭だけでなく、体臭にも影響を与えるので繁殖を防ぎたいものです。
▼クリアネオボディソープのレビューはこちら
クリアネオボディソープの悪い口コミは?効果は本当なのか実際に試してみた!>>
クマザサ葉エキスのその他の効能は?
クマザサ葉エキスには、殺菌効果が高いというのはもうお分かりですよね。
まだまだ栄養素を含んでいるので、効果がたくさんあります!
などと、たくさんの効果が期待できるんですね!
生活習慣病の恐ろしさ
骨粗しょう症は、加齢とともに骨密度が低下することで起こるのですが、
女性ホルモンの低下やダイエット、運動不足、生活習慣病などが原因でも骨粗しょう症になってしまうのです。
見ての通り、女性が骨粗しょう症になりやすく、50代以上の女性の3人に1人は骨粗しょう症になっているんです。
骨粗しょう症になるとどうなる?
骨粗しょう症になると骨折しやすくなるのですが、その骨折が原因で、
・容姿の変化
・寝たきり状態
・死亡リスクの上昇
など、他のことにも支障が出てくるんです。怖いですね。
特に死亡リスクが上がるなんて…。
健康に過ごすためには、骨が健康でなくてはいけませんよね。
クマザサで予防ができる
クマザサは骨粗しょう症予防ができるんです。骨粗しょう症の予防をするには、
・カルシウム
・ビタミンD
・ビタミンK
・タンパク質
・ビタミンB
が必要なんです。
カルシウムだけ摂取すればいいという話ではなかったんですね。
クマザサ葉エキスのまとめ
クマザサ葉エキスには、タンパク質を分解するときに必要なビタミンB群、カルシウム、骨を作る働きの促進をするビタミンKが含まれているんです。
ビタミンKという成分が、骨からのカルシウムの溶出を抑えるので骨を丈夫に保つことができるんです。
また、クマザサには、カルシウムも含まれています。カルシウムを摂れて、カルシウムの、骨も丈夫にできるので、体も健康になりますね!
ただし、注意が必要なのもビタミンKなんです。
ビタミンKなのですが、止血作用がありますので、血液の薬を飲んでいる方は注意が必要です。
クマザサ葉エキスを使用する際には、かかりつけの病院に相談してお使いください。
というわけで、以上がクマザサ葉エキスについてのまとめでした。
▼クリアネオボディソープのレビューはこちら